• [1月6日(日曜)]
  • 尾張町新年会
  • 「夫(それ)青陽(せいよう)の春になれば、四季の節会(せちえ)のことはじめ。不老門にて日月の光を天子の叡覧(えいらん)にて〜」
    今年は干支の始まりの子年(ねどし)ということで、宝生流謡曲「鶴亀(つるかめ)」の最初から謡わせてもらいました。
    繁殖するねずみにあやかって五穀豊穰(ごこくほうじょう)、商売繁盛を願って力強く、尾張町新年会は始まりました。

    謡の後の開会挨拶、そして尾張町からの挨拶は武部副理事長から行われ
    続いて杉本副知事、藤ア副市長からそれぞれ言葉を頂き、

    東茶屋街の綺麗(きれい)どころのお姉さん方のお出ましを迎え
    乾杯は、鈴木副理事長より盛大に行われ、金沢の味を代表する金城樓の料理が御膳に並び、いよいよ宴の始まりです。

    美味しい料理とお酒が出廻るころ、お待ちかねの舞台開きです。
    まずは立ち方=ふみさん・三味線=小千代さんによる「世のさが」
    続いて、立ち方=あきさん・三味線=小千代さんによる「初春(はつはる)」と続くと、金沢模様というのでしょうか、加賀百万石の町民文化・商人文化というのでしょうか、尾張町らしいこだわりはお座敷一杯に満ちあふれて来るようです。

    会場は和気あいあいとなり、来賓の杉本副知事さんも、
    立方にあきさんの舞いによる「白扇」、立方にふみさんの舞いによる「加賀鳶(かがとび)」と二曲も続く勢い

    来賓も一緒に楽しむ宴席で、舞台を眺める若手も
    この商い文化の薫り高い尾張町の新年会の雰囲気に、思わず見とれています。

    山田会長も、小唄「上げ潮」を披露し、
    その後、三味線の小千代さんに制作をお願いしている老舗交流館で3月開催の『和紙人形展』の紹介とPRも行なわれ、皆より大喝采を受けました。

    出し物はまだまだ続き、
    丸西さんによる宝生流謡曲「高砂」の謡い

    女性陣も、平田さんによるお正月クイズとなり
    会場が沸く中、恒例の若手会によるビンゴゲームが行われ

    小間井前副理事長による中締め......

    本締めとして
    あくまで商い文化にこだわる尾張町らしく、宝生流謡曲「高砂」より千秋楽の一節を、今年は藤ア副市長も一緒に、声高らかに謡い上げました。
    商店街のハードとしてはそんなに立派でない尾張町でも、時代を超えて変わらないこころ粋を持つソフトの街としては、金沢を石川県を代表する商店街であり続けたいと願いながら。