• [06月11日(土曜)]
  • 第54回百万石行列
  • 百万石行列には雨がつきものなのでしょうか。
    朝からの雨模様で、行列が開始されるのかどうか、しばらくはやきもきとする時間が過ぎたものの
    少し遅れて行列が動き出したとの連絡に、通りに集まっている人々は安堵して、出迎えました。

    先頭の旗の後には、山出市長のオープンカーが続き
    尾張町の山田理事長にも、日ごろの街創りについてねぎらいの言葉も頂きました。

    今年のミス百万石が艶やかさを振りまき

    加賀とび・獅子舞行列・木吊り行列と続き
    第2部に入ってからは、鼓笛隊・音楽パレード・パフォーマンスパレード・豊年太鼓

    第3部が始まるころから、百万石の薫りが濃くなり
    尾山神社の一連の行列

    しばらく、子供太鼓行列・大人奴行列となり
    前口上があって

    珠姫(三代利常の妻)お輿入れ行列・お松(藩主利家の妻)の方行列・利常参勤交代行列・加賀八家家老行列・利家入場行列・赤井英和利家公

    締めは、利家が立身出世の出発点となった
    織田信長の伝令隊・赤母衣衆の隊長となっていたことを思い出させる演出でした。