• [06月02日(日曜)]
  • 携帯電話うぉーくらりー2日目
  • 日曜日は朝の出だしが遅いのでしょう
    でも昨日よりかは早く、街に人が見えだし
    その様子は、荷物を持った観光客風の団体さんが目立ちました
    荷物を預からせてもらうと、身軽になってウォークラリーにスタートしてもらえ

    最初は20分ほどで回れますよ!
    と説明して出発してもらったはずのグループが小一時間しても帰って来ないのです
    やっと帰って来た人に聞くと、一緒に渡した尾張町界隈絵図を持って、ついでにあちこち回ったためとか
    まあ、荷物は預かっていたので、めったなことは無いと思っていたものの
    ウォークラリー開催の思わぬ副産物効果に(でも、これこそが魅力発信に大事なことなのですが)、新しい発見をさせてもらいました
    実は昨日より少なくなったいたのですが、参加賞の景品の多さにゴールの人達は、ここでも尾張町の良さを味わって戴けたことでしょう

    大阪から来たという、このグループも先の例に漏れず
    たっぷりと尾張町の魅力を堪能して戴きました
    あらかじめ、ウォークラリーのポイントである一品ミニ美術館以外のポイントを教えてあったので尚更
    「電波の記念日」に、携帯電話という電波を使ったデジタル機器で、街のアナログ魅力を味わってもらう......
    大きな収穫を得たような気になりました

    落ち着いたご夫婦も来られ
    時間がけで回る企画と違って、自分のペースで味わって回れたことが良かったと言われ
    本当に教えられることの多かった今回の企画でした