• [02月26日(水曜)]
  • 新潟県両津市(佐渡島)中心市街地活性化対策室一行の視察来街
  • 日本全国至る処から....というのでしょうか
    この度は、佐渡島の両津市中心市街地活性化の一行18名が来街視察に来られました。
    前日は商工会議所にあるTMOで半日近く話を聞かれ
    尾張町には、朝の9時30分よりという連絡でしたが
    1時間前には老舗交流館に来られる熱心さでした。
    同じ宝生流能楽が盛んな地とあって、商店街説明会の前に
    まずは謡曲「岩船」の一節より(宝の御舟をつけ納め....)を謡ってこころを通わせてから話に入りました。

    箱モノの形では一周遅れでも、こころは最先端であり続けたいという姿勢を基本に
    巾広い年齢と、女性の方も混じる熱気で話をしていると、たちまち二時間ほどが過ぎ
    現実の街並みを前にして、こうした「有言実行」の姿を見てもらおうと
    金沢らしい雨の中、一品ミニ美術館を中心に案内させてもらいました。

    自分の街を愛するために努力を惜しまなかった若手会
    商店街無線LANシステムを始めとするITへの情熱
    県から運営移管されている町民文化館、市から運営移管されている老舗交流館、
    ささやかながら次々と実現された事柄に、興味を持って見てもらえたようです。

    「泉鏡花記念館」から「金沢蓄音器館」も見てもらい
    一同揃って記念撮影をして、今後の交流を誓い合わせてもらいました。
    今後とも宜しくお願い致します。