• [11月05日(月曜)]
  • 荒子婦人会一同の金沢・尾張町見学
  • 先月28日に、中川区区民まつりに参加した折に聞いていた
    名古屋市中川区荒子の婦人会一同が金沢と尾張町の見学にやって来られました
    女性ばかりの会の中に、保育園長会の浅井会長と荒子小学校の中村校長先生も加わり総勢86名が2台のバスに分乗
    利家公ゆかりの地を見学するとともに
    女性らしく金沢の味、加賀料理を味わおうということで
    まずは、つば甚で昼食を食べながら交流会を開きました

    西垣会長さんの日ごろの賜物でしょうか
    なごやかな雰囲気の中に、話は盛り上がり
    糸屋金沢市観光課長の挨拶や、福田味噂蔵町校長の挨拶に加え
    中村荒子小学校校長からは、生徒達と父兄が「来年の修学旅行も金沢に行きたい!」と言っている、と一層盛り上がる話も出てきました
    出島味噂蔵町公民館館長からは、「兼六園と石川門の観光案内をしましょう」と嬉しい話が出たり
    尾張町の私どもも、先日の区民まつりで謡った謡曲「岩船」に始まり、金沢と尾張町の由来話しなどをさせてもらいました

    空模様は金沢らしい小雨が降っていましたが
    東山のバス駐車場で車を降り
    浅野川の橋から、たまたまやっていた友禅流しを見たり
    主計町→くらがり坂→久保市神社→泉鏡花生家跡→菓子文化会館→尾張町一品ミニ美術館→老舗交流館
    そしてやっぱり女性の方々ですね、近江町市場で買物をされ
    予定よりずいぶん遅い出発になりましたが、金沢と尾張町の思い出を一杯に帰途に付かれました